田舎者ママ、東京中学受験にビビるブログ

田舎でのんびり育ったが、子供が東京の小学校に入学し中学受験に向けた空気にびびるママの物語

中学受験の目標とは?

「中学受験」って聞くと、偏差値の高い学校への入学を目標に!お勉強!というイメージしかありませんでした。

そんな感じもあり全然考えていなかったのです。

うちはいいやー。四年生とかになった時にやりたいと言われてから、学力を考慮して考えよういかな。

そんな感じです。

もちろん、今も親主体でやらせようとは思っていません。

 

しかしtwitterや色々なブログなどで見聞きした感じ「偏差値の高い学校への入学じゃなく、自由な校風や本人にあったカリキュラムの学校へ入る」というのが本来の目的であると。

そりゃそうですよね。

 

例えば本人の特性的に公立では配慮が難しいとか、内申点に影響でそうだよねという場合もある。

支援の厚い学校や新しい教育手法で(例えば板書が難しいなら画像で保存していいとか)配慮できる学校を目指すというのもある。

伸び伸びした校風の学校に行きたいとか、海外交流の盛んな学校がいいとか、そういう選択で偏差値ではないと。

 

そうだよね。

私の育った田舎では受験は頭の良い子のすること、高校受験も校風で選ぶより偏差値でいけるギリギリをえらびなさいという指導でした。

まぁ田舎なのでそんな学校ごとに返済以外の差はあまりなかったですが。

 

大体受験は4年生から準備、ということを聞いたことがあります。

それまでに選択肢を増やすため以下のことを意識していこうと思います。

・娘の興味や得意不得意をしっかり見極める

・各学校の特色を把握

・私立なのか公立なのか、お金の計画をしっかり

 

まだまだ小学1年生の5月。

学校に慣れるだけで精一杯の娘なので、ゆっくり準備していこうと思います。